Author Archives: brain-admin
平成26年11月に開始される介護給付費等のインターネット請求について
弊社より「介護伝送ソフトVer.6」をご提供させて頂いております事業所様には、平成26年11月に開始される介護給付等のインターネット請求に必要な更新プログラムをCD-ROM(無償対応)でご送付させて頂きます(平成26年8 … Continue reading
ソリューション(日常生活支援総合事業)に統計資料を追加しました。
平成26年7月28日に開催される「全国介護保険担当課長会議」においても、その詳細について示されることが予想される「日常生活支援総合事業」。 日常生活支援総合事業に移行される「介護予防支援」についての統計を掲載しています。 … Continue reading
クローズアップ(介護予防支援)
あなたの市町村の委託率は何パーセントですか? 地域包括支援センターが本来業務を十分に行えるように、介護予防支援にかかる業務を居宅介護支援事業所に一部委託している市町村は多く、委託率は40%~60%程度が平均と言われてい … Continue reading
【地域包括システム】マルチシステム機能お使い頂けていますか?
地域包括支援センター運営支援システム(Ver4.4.0)で追加されました「マルチシステム機能」。 皆様ご使用頂けていますでしょうか? (マルチシステム機能とは) 包括センター業務では、介護予防 … Continue reading
介護予防・日常生活支援総合事業の経過措置について
平成26年6月25日に施行された”医療介護総合確保推進法及び整備省令”のうち”介護予防・日常生活支援総合事業”の経過措置について、現時点での検討事項として厚生労働省老健局振興課より下記の通知が示されました。 介護保険最新 … Continue reading
クローズアップ(予防通所介護)
予防通所介護(デイサービス)を経年分析 「予防通所介護」でも、そのサービス提供時間数を経年分析してみることで、現状分析と将来予測が可能です。右図のグラフは、ある地方都市における予防通所介護のサービス提供時間 … Continue reading
ソリューション(日常生活支援総合事業)のサイトをリニューアルしました
ブレインサービスでは、介護保険第6期で計画される“日常生活支援総合事業”について、地域包括システムの開発メーカーとして蓄えた情報をもとに「ソリューション(日常生活支援総合事業)」のページにおいて情報提供を行ってまいります … Continue reading
クローズアップ(予防訪問介護)
予防訪問介護を経年分析 例 えば「予防 訪問介護」では、そのサービス提供時間数を経年分析してみることで、現状分析と将来予測が可能です。下図のグラフは、ある地方都市における予防訪問介護の サービス提供時間を、平成18年4月 … Continue reading
移行されるサービス。その量は・・・
今の予防給付には沢山のサービスがあり、その中から、今回、日常生活支援総合事業に移行されるものは“予防訪問介護”、“予防通所介護”の2つのサービスだけです。 しかしながら、予防給付 … Continue reading
相談支援事業システムの特設サイトを開設しました
これまで多くのお問合せを頂きました「相談支援事業システム(障害者支援ネットワークシステム)」に関しまして、より多くの情報をご提供させて頂くために特設サイトを開設致しました。 特設サイト「相談支援事業システム」はこちら ご … Continue reading